現在、私たちのチームでは、CAE 試験に携わっています。 CAEとは、実物を扱うのではなく、実物を再現した仮想モデルを使用してコンピュータ上で各評価検証を行う仕事です。 現在実施している試験の例を挙げると、「走行振動で各部品が壊れないかを計算する振動解析」や「衝突した時の変形を計算する衝突解析」などがあります。
数学や力学といった専門の知識とソフトの操作応用技術を必要とするときに、私は何回も頭がパンクした経験があります。 それでも負けずに頑張って仕事をこなせたときは特にやりがいを感じました。また経験値と知識、技術力向上にもつながるのでこれからも率先して難しい仕事に取り組んでいきたいです。
PC操作ができるようになったことです。 入社当時の私はPCに触れたことが無く、全く知識がない状態でCAE配属になりました。 その為、最初はとても大変で、ショートカットキーをはじめとした操作1つ1つを覚えるのに大変苦労しました。 ですが、経験を重ねてくうちに、いつの間にかできるようになっている自分を見て成長したなと実感しました。
今後の目標は、「周りの仕事状況を把握し、自分にできることがあれば率先して行う」です。今までは自分に与えられた仕事をこなすことでてがいっぱいで周りの仕事状況まで把握することが困難でした。 なので、今後は私自身も1つのことに精一杯にならず、率先して他の仕事を手伝ったりどんどん新しいことに挑戦していきたいです。
職場の雰囲気は、ものすごく静かです。 CAEは基本PC 業務であり、皆さん集中して業務に取り組んでおられるので会話量が少ない環境です。
私は話すことが大好きなので、最初に配属されたときあまりの静かさに驚くと同時に不安もありました。 ですが、わからないことがあったときは先輩が優しく教えてくださるので安心して業務に取り組むことができるし、プライベートでも仲が良く、先輩とご飯に行ったりしています。
休日はショッピングに行ったり、観光名所に行ったりしています。 平日はデスクワークで外に出ないので、週末はなるべく外出をし日光を浴びるように意識しています。 また、最近ジムに行くようにしています。 デスクワークで運動不足が目立ってきたので、健康体を保つために頑張っています。
共通して言えることは、皆さんとてもメリハリがあります。 業務中は、皆さん集中して業務に取り組んでおり、時には厳しい指摘もありますが休憩時や業務後は、気さくに話しかけてくれたり雑談をたくさんしてくれます。 私自身も気負うことなく業務に取り組むことができ、CAE に配属されてよかったなと思っています。
私の学生時代は、1級自動車工学科に在籍していたので、4年間自動車の整備について勉強してきました。特に2年生時と4年生時は、自動車整備士の国家試験があり同級生たちと切磋琢磨し、人生で1番と言っていいくらい勉強したのを今でも覚えています。おかげで集中力が鍛えられたので、今の職場でも集中力を切らさずに業務ができています。
仕事が大変な時もありますが、上司や先輩方は優しく、どんな時も必ずフォローしてくれる優しい会社です。私も入社してよかったと実感しています。 もし少しでも自動車に興味がある人がいれば、ぜひTICへの入社をお待ちしております。最後に、学生の皆さん、大いに学生 LIFE を満喫してください!