「運転したい!」と思える
静かな次世代自動車のために

F.Y.
2022年入社
/
自動車整備科 卒
バッテリ(HV 強度・NV)評価

現在の仕事内容

私のグループでは、ハイブリッド車や電気自動車に搭載されている高電圧バッテリーが発する音や、冷却ファンやスイッチが発生する電磁ノイズの測定を行っています。
主に、バッテリー単体の測定や、実車を用いた走行テストを実施しています。テスト結果は、ExcelやPowerPointを使用してグラフや図表にまとめ、報告書を作成しています。

仕事のやりがい

まだ市場に出ていない車両の開発に携わることです。
私たちがテストを行い通過した車両が市場に出て、道路を走るのを見ると、大きな達成感や喜びを感じます。
また、車やパソコン業務に関しても、基礎から応用に至るまでの幅広い技術や知識が自然と身につき、関わることができる業務の範囲が広がっていくことに、大きなやりがいを感じています。

入社後に最も成長を感じたこと

Microsoftアプリを使用した報告書作成やデータ整理などのパソコン操作についてです。
自動車整備科を卒業し、パソコン操作にはあまり慣れていなかったため、入社当初は苦手意識がありました。しかし、先輩たちからショートカットキーの使い方やマクロの活用方法などを丁寧に教わり、今ではミスなくスムーズにデータを整理したり、報告書を作成したりできるようになったため成長を実感しています。

今後の目標

まだ経験年数も少なく、業務内容などで理解しきれていない部分があるので疑問に思ったことはすぐに質問し、メモを取ることで理解度を深めていきたいと思います。
また、他のグループの業務もこなせるようになり、現場責任者や作業責任者などの職位を目指し、様々な資格を取得してステップアップできるように努力していきたいと考えています。そして、誰からも頼りにされる存在になりたいと思います。

職場の雰囲気

会社全体がとてもフレンドリーな印象があります。
入社してすぐに自分の部署の先輩はもちろん、他部署の先輩社員とも交流できる活動があり、それをきっかけに先輩社員との距離を縮めることができました。
また、グループワークを重視する会社でもあり、疑問を感じたら気軽に質問でき、丁寧に教えていただけるのですぐ仕事に馴染める環境だと思います。

プライベートの過ごし方

平日は同期や先輩、地元の友達とラーメンを食べにいきます。
また、休日はモトクロスというオフロードバイクの競技をやっています。
昨シーズンは全日本選手権で予選を突破し、決勝で走ることができたため、来シーズンは決勝での上位入賞を目指して日々練習に励んでいます。冬場は、怪我をしないよう注意しながら、スノーボードやスキーを楽しんでいます。

同僚、先輩、上司の特徴

同僚が様々な都道府県から集まっているため、各地の文化や趣味について、これまで知らなかったことを体験し、新たな知識を得ることができるのは非常に良いことだと思います。業務上で分からない点は、先輩たちが丁寧に教えてくれるだけでなく、プライベートで食事に行ったり、ゲームをしたりと、多方面で交流があり、仕事外でも充実した時間を過ごせています。

どんな学生時代だったか

学校が終わった後、友達と近くのジムで筋トレをしたり、ガソリンスタンドでアルバイトをしたりしていました。アルバイトでは、接客業の難しさを学ぶことができました。また、普通車から高級車まで幅広い車種に触れ、洗車やタイヤ交換の経験を通して、様々な車に関する知識を身につけることができました。中学や高校時代は、部活動とモトクロスを両立していたため、非常に大変でしたが、充実した生活を送ることができました。

学生へのメッセージ

学生の皆さんは、これから社会人として歩み始めるにあたり、不安に感じることも多いと思います。私自身も入社当初は不安でいっぱいでした。しかし、悩みを共有できる同期や、プライベートでも支えてくれる先輩たちとの関わりを通じて、次第に前向きに仕事に取り組めるようになりました。チームワークを大切にし、成長できる環境が整っているので安心してください。皆さんの入社を心待ちにしています!