研修担当として
テイ・アイ・シイにはスタイル活動という制度があります。
社員が仕事をする上で未然に事故を防いだり、研修による社員の教育などを行うテイ・アイ・シイ独自の活動です。
私は研修スタイルを担当しております。
研修スタイルはこれからの新しい業務に向けての人材育成や新人社員教育などを行っています。
現在では新しい業務としてVRSについての研修を行っています。
VRSといってもあまり聞き馴染みが無いと思いますが、バーチャル(Virtual)とリアル(Real)を組み合わせたシミュレーション (Simulation)システムのことです。
新しいシステムなので分からないことも多く、事務所にVRS装置を導入し、自分たちで1つずつ理解しながら知り得たことを研修で伝えられるようにしています。
車両ノイズ問題をチームで解決
テイ・アイ・シイでは、ユニットに分かれて業務を行っています。
私は現在ラジオノイズユニットに所属しています。
ラジオノイズユニットでは車から発生したノイズがラジオにどのくらい影響しているかなどの評価をしています。
扱っているものが目に見えないものなので、ノイズの発生源や伝達経路を探したり対策を考えたりするのに苦労することがあります。
しかし、チームで業務を行っているので一人で行き詰ったときはチームの力を借りて他のメンバーと相談して情報を共有したり過去にみんなが行った試験の結果を参考にして業務を進めています。
今までの知識や経験をフル活用して乗り越えた壁の数だけ、自分の成長につながり、それがまた次の評価で役に立つ。日々の業務で自分の成長を感じられることにとてもやりがいを感じています。
未経験の方でも先輩が教育を行っていきますので、安心して入社していただければと思います。