燃料電池自動車の未来を創る。

T.K.
2021年入社
/
一級自動車整備科 卒
燃料電池車(FC_STK)評価

現在の仕事内容は?

私のグループでは主に水素自動車でエンジンの役割を果たしている燃料電池の性能評価を行っています。

燃料電池本体の組み立てや、テストを行うための装置に載せたり降ろしたり、テストを終えた燃料電池を開けて中に入っている電解質膜の状態を確認する仕事もしています。

また、テスト中の燃料電池の性能が落ちていないか確認するプログラムを作成する仕事も行っています。

仕事にやりがいを感じるときは?

様々な場面で感じることはありますが、私の仕事は燃料電池本体の性能をテストすることがメインなので、合否判定がはっきり出ることが多いです。

例え失敗したとしても自分なりに仮説を立ててから対策を考えるのは楽しいですし、トライ&エラーを繰り返すことで思った通りの結果が出たときにやりがいを感じます。

入社後に最も成長を感じた経験は?

私が行う業務に使用される用語の意味や解説などを記入した「用語集」というものを入社一年目全員で作成しました。

その際に、数人が別々の業務をこなしながら空いた時間で作業をしていた為、進捗を揃えることが難しく全員がまとまって活動することに苦労しました。

ですが、個別に連絡を取り合い、進捗を全員に共有することで最終的には協力して無事に完成させることができました。

その時の達成感は今でも覚えていて、報連相の重要性と、チームで協力して一つの成果を上げることの重要性を学び社会人として成長できたと感じています。

上司、先輩はどんな人?

上司は私たちが担当する業務に関する知識がとても多い方です。
燃料電池の仕事は新しい技術の分野の為、知識面では部署内同士でも手探りの状態ですが、その上司は、質問に対してはほぼ全てに回答して頂けるのでとても信頼しています。

私の面倒をみてくれる先輩はとても仕事にストイック。
先輩は普段から自分に厳しく他人に優しい性格なので、自分の仕事を進めながら私が業務で困ったときに、優しく業務のやり方を教えてもらえます。

社員の挑戦を前向きにサポートしてくれる社風なので、仕事はとてもやりやすい環境ですね。

今後の目標、夢は?

今年の目標は資格を取得したいと思っています。
現在、昇進する為に必要な資格やスキルの勉強をしています。
働きながらの資格勉強は初めてですが同じ職場の同僚や先輩が協力してくれている為必ず達成できるよう努力していきます。

夢は今現在行っているEVカート同好会設立のような、誰でもEV(電気自動車)やFCV(燃料電池自動車)に触れて楽しめる環境をTICで作り一人でも多くの人にEV、FCVに興味を持って貰いたいと考えています。

プライベートのこと、ちょこっと教えてください

休日は天気が良ければ車で近くの観光地や道の駅に出かけたり、愛車のメンテナンスや買い物をしたりするので基本的に家の中で過ごすことがありません。

特に最近では同期と少し遠くまで出かけて美味しいものを食べたり、部屋に置く観葉植物やその鉢を探すために何件もお店を回ったりすることがマイブームなのでさらに家にいる時間が短くなってしまいました。

長期休暇には旅行をして観光地やご当地グルメなどを探しながらゆっくり過ごすことも好きで、次の休暇で九州か四国に行く計画を立てています。

そんな、T.Kさん
最後に、どんな学生だったか教えてください

20歳まで野球部に所属していて一年中、白球を追いかけている学生でした。
あまり勉強は得意なほうではなかったのですが、一つのことに集中するのは得意だったので質より量で乗り切っていました。

学校以外では様々なバイトを経験してみたり、貯金したお金で旅行へ行ったり充実した生活を送れていたと思います。
唯一の心残りは留学していないことですね。

今、学生のみなさんも、私たちと未来を拓く仲間として活躍するチャンスがあります。ぜひ、一緒に働きませんか?